開発パイプライン
2021年1月現在
当社 開発パイプライン
|自社創製品
開発コード等 | 対象疾患 | 開発ステージ | 地域 | パートナー (開発コード) |
|
リパスジル 塩酸塩 水和物 |
グラナテック® 点眼液0.4% |
緑内障 ・高眼圧症 |
上市 | 日本 | 興和㈱ (K-115) |
承認 | 韓国、シンガポール、マレーシア、タイ | ||||
申請 | ベトナム | ||||
K-321 | 角膜内皮障害 (フックス角膜 内皮変性症) |
フェーズ 2 | 米国 | 興和㈱ (K-321) |
|
リパスジル塩酸塩水和物/ブリモニジン酒石酸塩 | K-232 | 緑内障 ・高眼圧症 |
フェーズ 3 | 日本 | 興和㈱ (K-232) |
H-1337 | 緑内障 ・高眼圧症 |
フェーズ 1/2a | 米国 | 自社開発 | |
K-134 | - | フェーズ 2 (※) | 日本 | 興和㈱ (K-134) |
※「閉塞性動脈硬化症」を対象疾患として、国内フェーズ2終了。現在対象疾患の検討中。
|導入品
開発コード等 | 対象疾患 | 開発ステージ | 地域 | パートナー (起源) |
|
DW-1002 | 内境界膜剥離 | 上市 | 欧州 | DORC (九州大学) |
|
内境界膜剥離 | 上市 | 米国 | DORC (九州大学) |
||
内境界膜剥離 | 承認 | カナダ | DORC (九州大学) |
||
内境界膜染色 | フェーズ 3 | 日本 | わかもと製薬㈱ (九州大学) |
||
白内障手術 | フェーズ 3 | 日本 | わかもと製薬㈱ (九州大学) |
||
DW-1001 | 眼科用治療剤 (非公開) |
非臨床 | 日本 | ロート製薬㈱ (英国企業) |
|
DW-5LBT | 帯状疱疹後の神経疼痛 | 申請 | 米国 | ㈱メドレックスと共同開発(㈱メドレックス) |
|研究開発プロジェクト
開発コード等 | 対象とする疾患等 | 開発ステージ | 共同研究先 | |
シグナル伝達阻害剤 開発プロジェクト |
眼科関連疾患、神経、 循環器、呼吸器系疾患 |
基礎研究 | 国立大学法人三重大学等 | |
新規デバイス 創出プロジェクト |
緑内障、角膜障害、網膜疾患 | 基礎研究 | Glaukos |
グラナテック®点眼液0.4% ▶詳細
H-1337 ▶詳細
K-134 ▶詳細
DW-1001 ▶詳細
DW-1002 ▶詳細
DW-5LBT ▶詳細
日本革新創薬㈱ 開発パイプライン
開発コード等 | 対象疾患 | 開発ステージ | 地域 | パートナー (起源) |
|
未熟児網膜症 治療薬 |
未熟児網膜症 | 非臨床 | 日本 | JIT開発 (東京農工大学) |